病院に通ったり薬を飲んだりお酒を飲んだりしなくても、ちょっとした心がけ1つで快眠を獲得する事が出来ます。
そのワザを容易にご案内してみましょう。
【体内時計を調節する】夜中起きてしまって眠れないというケース、単純に体内時計が狂ってしまっている見込みが高いです。
そうなると適正な就寝時間になっても体温が下がっていないので寝付けないという事象を起こしてしまうのです。
人の体内時計は25時間とされており、朝日をボディーに浴びる事で14時間後に眠くなるというリズムになっています。
朝日を浴びるお奨めの時間帯は朝10:00までだそうです。
もし朝日をこの時間までに浴びない様な生活をしているのであるのなら、毎日1時間ずつ眠気が来る時間が遅くなっていき、快眠というのは程遠い眠りになってしまうかも知れません。
朝日を浴びて夜寝る3時間前は食べないとコントロールする。
これ程で快眠が出来やすくなりますよ。
【お食事の調整】お食事も快眠にとっては欠かせない要素の1つです。
食す物もそうですが食す時間帯はもっと大切な要素になります。
快眠を獲得する目的では就寝時に胃の中が空になっていると良いそうです。
胃を空にする目的では夕飯の消化吸収作業が終了している必要が有ります。
食べ終了してから消化が終わり胃の中が空になるまで大体3時間位だと言われています。
ですので寝る3時間前からは食べない様にする。
これが快眠のこつですのです。
またニッポン人の体質的に肉より和食の方が消化し易い人が沢山ので、肉中心と比べると根菜や野菜や魚と言った和食中心に心がけると快眠が得られ易いです。
北枕では快眠出来ないのでしょうか
昔から言われている事ですが北枕で寝ると縁起がよくないと言いますよね。
こう言った事は快眠と何か関係が有るのか気になる所ではないでしょうか。
先ずは北枕と快眠は全然関係が無いという事を言っておきましょう。
全然関係ないと思ってくれればいいのですが、縁起が悪いと気にし通り越してしまって眠れなくなってしまうという事は有るかも知れません。
これが逆に北枕が安眠に適していますと言われていたらグッスリ快眠出来るのではないでしょうか。
北枕に関連して本当か嘘か分かりませんが、地球の磁力線という物は南から北へ向かって流れているそうです。
地球は磁石の1つだとも言われています。
そして人間の血液にはごぞんじの通り鉄分が入っています。
これで考えると南から北へ血液も流れて行くという事になりますので、結構に影響が出る。
つまり北枕で寝ると足もとから頭部の方向に血流が流れていきますので血行がよくなるという理屈になる訳です。
但し折角全身に血液がまわるというのに肝心の血液がドロドロだと訳が有りませんよね。
出来ることなら寝る前に水を飲んでおいてサラサラにして挙げてから北枕で寝る様にしたケース良い血液が回ってボディーの為にも良いかも知れませんね。
こうした事から考えても北枕と快眠は関係が無く、とくに縁起も悪くないという事がお分かり頂けるとおもいます。
先程のお話を考えてみるとむしろボディーの為には北枕が良いという事になりますので、あまり気にせずに北枕でも眠ってくださいね。
快眠と姿勢について
寝るときの姿勢というのは特に気にしなくて良いとおもいます。
むしろ快眠の為には本人が寝易い姿勢で寝るのが一番良いとおもうのです。
ですので必ずしも仰向けで寝なくてはいけないという事は無いのです。
人が眠るときって思考が弱まってきますよね。
そうする事で無意識の箇所がボディーに顕現てきますので、寝易い姿勢が自分の本当の姿という事になるのかも知れません。
わたしたちが眠る時に心配する姿勢というのは寝始めの姿勢だけだとおもいます。
夜寝る時に仰向けで寝て、朝起きた時に仰向けだったからってずっと仰向けで寝ていたというのは限りません。
寝ている時には寝がえりを20~30回ほどしていると言われています。
むしろその方が本能の赴くままに寝ているので寝やすくて帰結快眠出来るのです。
そこで寝るときの姿勢に対してお話してみたいとおもいます。
【仰向け】一番王道の寝るときの姿勢が仰向けですよね。
よく言われるのは仰向けになる人はプラス思考であるという事、つまり自分に自信を持っている人が寝る姿勢だと言われているのです。
そう言う気質が有るという事だそうです。
仰向けに寝る事で気道はふさがり気味になります。
よくいびきをかく人、無呼吸になっている人は気道を確保した方が良いので仰向けで寝るのではなく横向きになった方が良いと追われています。
もしかしながらたケース息がしがたくて仰向けだと快眠出来ないという人が沢山かも知れません。
横向きの方が快眠にむいているかも知れませんね。
快眠と姿勢について2
姿勢も快眠する目的では欠かせない要素と言われています。
ここでは仰向け以外の姿勢に対して挙げてみたいとおもいますので、快眠したいと考えている方は願わくはご参照にしてみてくださいね。
【横向き】横向きで眠っている人は色んな事に対してバランスが良い人が確保する姿勢だと考えられています。
ここで言う横向きは真っすぐ横を向いて寝るのではなく、ちょっと丸まった感じになって膝も曲げられている有り様の事を指しています。
横向きに寝ている人は眠っている時に寝がえりを打つ回数が他の姿勢で寝ている人と比べると沢山と言われています。
左右どちらとも向けますが、右側を下にして寝ていると胃腸に良いと考えられています。
【うつ伏せ】うつ伏せで眠る人ってあまりいない様な気がしますよね。
この姿勢で眠る人は支配欲が強い人だとも言われています。
足も開いて腕も伸ばしているからでしょうか。
ベッドと抱きかかえる様な感じに見えるのかも知れませんね。
こ以外にも寝る姿勢は有るやうですが、大きく分けると仰向け、横向き、うつ伏せと3種別になるとおもいます。
特にどの姿勢が一番良いという事はなく、どの姿勢で眠ったとしても自分が熟睡出来る様であるのならそれが一番良い姿勢という事になります。
ですので寝る姿勢にあまりこだわらずに自分が一番ハートいい姿勢で眠る様にしてくださいね。
但し、あまり何かにあまりこだわり過ぎない事。
こだわり通り越してしまうと心理的負荷になってしまい、快眠何処ろじゃなくなってしまいますからね。