眠れない日が続くと、体がすっきりしませんね、どうしようかと思ってしまいますよね。
睡眠導入剤等は、使いたくないとおもいますよね。
副作用も心配になりますし、出来うるなら自然なかたちで眠りにつきたいものです。
実は、食べるものによって、不眠症が改善するかもしれないといったら驚きでしょう。
今日はそんなお話です。
不眠症改善の食品
「トリプトファン」という名前は、聞いたことが、あるとおもいます。
これは、必須アミノ酸の一つで、身体にとってすごくに大事な成分です。
脳を鎮めるホルモン、セロトニンを生成してくれる原材料になります。
さらにこのセロトニンが、睡眠に導いてくれる「メラトニン」というホルモンの分泌を、促進してくれるのです。
つまり「トリプトファン」がたくさんあれば、睡眠できやすくなるという仕組みです。
ですが、このトリプトファンは、身体内で生成出来ないものなのです!
食事や又は、サプリメントから摂るしかないのです。
ですので、このトリプトファンを食事等から積極的に摂るようにすると、よく睡眠がとれるようになる、というわけです。
トリプトファンを含む食品をとる
まず、「チェリージュース」を、おススメします。
このチェリージュースそのものには、トリプトファンはすこししか入っていません。
ですがチェリージュースは、トリプトファンが、身体内で分解していくのを防御する役目を、持っているのです。
その為トリプトファンが、有効に身体に作用することが出来るんです。
又、チェリージュースには、メラトニンの分泌を正常化してくれる作用もあるので、よく睡眠がとれるようになります。
トリプトファンを多く含む食品
では、トリプトファンをおおく含んでいる食品には、どんなものがあるのでしょうか。
並べてみますね。
- 乳製品(とくにチーズ)
- 卵
- 肉類
- ナッツ類
- 豆類(とくに納豆)
- 魚類(とくにしらす)
です。
こういった食品を、常日頃意識して摂りいれるようにしましょう。
トリプトファンを多く含む食品は朝か昼に
ですが、トリプトファンが、メラトニンの分泌を促進する迄には、時間がかかります。
それで、トリプトファンをたくさん含む食材を食べるなら、朝か昼に食べるようにした方が良いでしょう。
そうすれば、夜にはメラトニンの分泌が促進されます。
きっとよく眠れるようになるでしょう。
睡眠改善のためのトリプトファンの量は
それでは、不眠を改善する為には、トリプトファンを1日どれぐらい摂りいれる必要が、あるのでしょうか?
だいたい、1日1000mgであると言われています。
しかし、毎日の食事のみで1000mgを摂るのは、とても難しいでしょう。
なので、トリプトファンのサプリを利用するのも良いとおもいます。
でも、摂り過ぎはかえって身体に害を及ぼしますから、注意してくださいね。
コメント